永住許可申請業務


永住許可申請とは
永住許可申請は、日本に長期にわたって住んでいる外国人が、日本に永住権を取得するための手続きです。永住権を取得することで、日本での生活が安定し、就業や社会保障において多くのメリットを享受することができます。


永住許可申請の流れ

  1. 事前確認と相談
    まずは、永住許可申請が可能かどうかを確認します。これには、在留期間、滞在歴、納税状況、生活の安定性などの要素が関係します。行政書士にご相談いただければ、申請の可否を事前にアドバイスいたします。
  2. 必要書類の準備
    永住許可申請に必要な書類を準備します。詳細は後述しますが、必要書類を揃えることが最も重要です。
  3. 申請書類の作成
    行政書士が、申請に必要な書類を正確に作成します。誤りがないように、申請書類の作成をサポートします。
  4. 提出・受理
    申請書類が整ったら、法務局に提出します。提出後、審査が行われます。
  5. 審査と結果通知
    審査には数ヶ月かかることが一般的です。審査結果は、郵送で通知されます。許可が下りれば、永住許可証が交付されます。

必要書類

以下は、一般的に必要とされる書類です。個別の状況により追加の書類が必要な場合がありますので、事前に確認をお願いします。

  • 永住許可申請書
  • パスポートのコピー
  • 在留カードのコピー
  • 住民票(または外国人登録証明書)
  • 納税証明書(所得税、住民税等)
  • 収入証明書(給与明細書、確定申告書等)
  • 戸籍謄本(配偶者が日本人の場合)
  • 健康保険証のコピー
  • その他、審査に必要な書類

行政書士に頼むメリット

  1. 専門的な知識と経験
    行政書士は、永住許可申請の手続きを専門的に取り扱っています。書類の不備やミスを防ぎ、スムーズな申請が可能です。
  2. 書類作成のサポート
    書類作成において、必要な情報を的確に集め、正確な書類を作成します。間違いを防ぐことができるため、申請がスムーズに進みます。
  3. 時間と手間の削減
    申請に必要な書類を一から準備するのは時間がかかります。行政書士に依頼すれば、その手間を省け、他のことに集中できます。
  4. 不安な点への対応
    不明点や不安な点があれば、行政書士が適切にアドバイスを提供します。心強いサポートを受けることができます。

行政書士に頼むデメリット

  1. 費用がかかる
    行政書士に依頼すると、当然ながら手数料が発生します。費用は依頼する内容や地域によって異なりますが、確実な申請のためには必要な投資ともいえます。
  2. 依頼後も自分の確認が必要
    行政書士に依頼しても、最終的にはご自身で必要書類を準備したり、確認作業が求められることもあります。全てお任せするわけではないことを理解しておく必要があります。
  3. 他の業者との比較
    行政書士によってサービス内容や料金が異なるため、依頼前に複数の業者と比較することをおすすめします。

まとめ

永住許可申請は一度失敗すると時間や手間がかかる可能性があります。行政書士に依頼することで、手続きがスムーズに進み、万全のサポートを受けることができます。まずは、ぜひご相談ください。

PAGE TOP